真夜中の不在連絡票

ひとりごとです

児童労働

資本論に19世紀の産業革命時に、児童を12時間以上働かせている状況であった。ひどいことだなと思った。現在、小学校4年生以上は、学童保育がなかったりする。
3時間子供にアルバイトさせて、子供が働くことを学ぶのなら、児童労働もいいのではと思った。お金をもらって仕事をするを実践するなら。もちろん子供から親が賃金を巻きあげないなど法の整備は必要かもしれない。学ぶ、遊ぶ、仕事するのバランスが大事なのでは。 

ずっと独身でいるつもり? おかざき真理著

読了。奥さんに渡された課題図書である。おもしろかった。自分が主人公になった気分になって読めた。スカッとした気分になった。奥さんが私に読めと言った意図はわからない。30代なかばの独身の人の気持ちはよく考えたことはなかった。私の妹は、41になった。独身である。いろいろな悩みがあったのかなと想像した。兄貴らしいことは何もしてないなと思う。奥さんの兄貴、義理の兄は妹思いだ。妹が泣きつけば、助けてやる気持ちはもっているが、そんな機会もなく今に至る。娘ができたとき、妹に似てるなと思ったことがある。娘はかわいいなと素直に思える。親として得た本能かなと思うが、違うかもしれない。娘が生まれたとき親になった実感は全くなかった。一緒に過ごす時間のなかで作られた感性と思う。育児をさせてくれたことについては奥さんに感謝する。しなければわからないことだ。漫画の最終話にでてくる婚約相手の男性の気持ちも、よくわかる。女の人が当然のように家事や育児をするのだという感覚。 
奥さんと付き合っていたとき、奥さんの親友2人にお披露目されたことがある。全くトークができず。ボロボロであった。あとで聞くとあんな奴は仕事できないから止めた方がいいと忠告されたようだ。今だに消化できてないが、考えてみる。それだけ言われて奥さんが私と付き合って結婚した。何を思っていたのだろうか?奥さん泣いてたと思う。悔しかったのだろう。やはり自分も情けないと感じたのを思い出す。嫌な思い出だ。でもその後も、奥さんは私と付き合って結婚してくれた。何をしても自信のない人生であったのが、少しずつ変わっていったようだ。
 俺についてこいという人間ではない。親はそのように育てたかったかもしれない。中学校の頃、トム・クルーズが女性に人気があるとの記事を読んだことがある。理由は、俺についてこいでなく、一緒に生きて行こうのスタンスが受けているとあったように思う。その考えに凄く同意して、親に話すと、情けないと叱咤された記憶がある。違和感はあった。今考えると長い人生、俺についてこいだけでは、絶対に無理がある。病気のときもあるし、ウィークポイント攻められて弱ることもあると思う。そのときに、自分の嫌なところも受け入れてくれる信頼できる人と生活することが結婚なのかなと思う。はじめから、受け入れてくれる人はいないかもしれないが、喧嘩しながら、全力でぶつかりながら、信頼関係を作るしかないのではと思った。漫画のなかに、彼氏の言葉を溜め込む人がいた。いろいろあったかもしれないが、もったいないように感じた。
  仕事を逃避して長い文章になったが、少しスッキリした。

「インテル 」途中経過

結構面白いが、分量が多いので、一気読みできなくて歯がゆい。自分が生まれる数年前ぐらいからの話である。私は、半導体の言葉は良く聞いていた。新しい、未来の技術のように聞いて育った。だから、電子工学を選んだと思う。特に、ラジオ少年でもなかったが、なんとなく最先端の技術なんだと思っていた。学校の勉強は、数学と物理で、半導体について理解するところまで行けなかった。だから就職活動で苦労したと思う。エレクトロニクスという言葉は、輝いてワクワクしていたが、それを理解する能力が、なかったのはつらいことであった。本来であれば、自分で鉱石ラジオを作りながら、のめり込めれば良かったが、そこまでの情熱は、なかった。それでも理解したいと思っているので、勉強はしたいと考える。今ようやく、趣味をコマ切りにしながら、すこし勉強をはじめれたと思っている。今この本を読みながら思うのは、インテルでも、明確なゴールが見えて、トップに立ったのでは、ないのだと理解している。努力もあるが、たまたまも、大きいかなと思う。運や縁があるのだろう。 
 奥さんに、インテルを読んでる話をすると人工知能の話をしてきた。脳の可塑性の話をしてきた。正直ついて行けなかったが、なんとなくわかった気になった。予想通りに進まない人生に似ているなと思ったことと、終わってみると、色々なことが、予定調和になるのではと感じた。仏教の考えがでてきそうだ。

勉強の技術 児玉光雄著

読了。また仕事せずに読んでしまった。あまり仕事していないな。内容は、どこかで読んだ内容であったが、イラストが気に入ってスイスイ読めたと思う。同じ著者の本が積ん読になっていると思う。勉強のテクニックに書かれた本で、瞑想も取り入れることが書かれたのは、あまりないように思う。この本を読んだだけで、頭も仕事も良くなることは、決してないが、このタイミングで読むのは、意味があるのかなと考える。ただ逃げてるだけかもしれないが、最近、違うのかもしれないと思っている。いつも思ったことと違う方向へ向かっているが、なるようになって、最良の道に歩んでいるのかなと感じる。 

数学する身体 森田真生著

読了。仕事をサボって読んだ。仕事を気にしながら読んだためか、以前、途中経過で味わった興奮は得られなかった。岡潔の話が、少しついて行けなかった。岡潔について書かれたところは、岡潔の書いた本の方がやはり迫力があると思った。著者自信の言葉で語られたら良かったと思う。自分は、岡潔の論文は見たこともない。たぶん理解できないと思う。でもいつか読んでみたいと感じた。心の話がでてきた。仏教に通じるのかなと思った。 

数学する身体

数学する身体


幸せになる生き方、働き方 塚越寛著

読了。星5にした。モチベーションをあげてくれる本だ。悪も必要とあった。善を行って生きるほうが、楽で、もしかして悪を行って苦しみながら生きるほうが、人生の修行としては、レベルが高いのかなと思った。本とは関係ないかもしれないが、死にたくなったら、死ぬほど 
何かしてから死ねばいいのだと思った。心が軽くなった。本の中にあった「すごいと思われるくらい努力する」に影響したかもしれない。

幸せになる生き方、働き方

幸せになる生き方、働き方